CATEGORY MENU
美肌の施術は多種多様

紫外線で発生するしみとしわとビタミンCについて

美しい肌は、それだけで自信をもたらしてくれるものですが、反対にしみやしわが目立つ肌では、人前に出ることが嫌になってしまう人もいます。しみやしわが発生する原因は、加齢をはじめとして様々なものがあります。紫外線もその原因のひとつとされていますが、どのようなメカニズムで発生しているか知らない人も多いです。紫外線としわとしみ、そしてその改善に有効なビタミンCについて紹介します。

紫外線でしみができる仕組み

しみやしわが目立つ肌

紫外線は、肌の老化現象を引き起こすものです。紫外線を浴びていると、肌の細胞を守ろうとして、メラニンが生み出されます。これは、肌の細胞が傷つかないために必要なメカニズムです。しかし、必要以上に紫外線を浴びると、メラニンがたくさん生成され、肌の新陳代謝が乱れてしまい、排出されきらなかったメラニン色素が沈着して、しみとなってしまいます。

紫外線でしわができる仕組み

紫外線のUVA波は肌の奥にまで到達して、肌のハリのもととなるコラーゲンやエラスチンを分解してしまう酵素を発生させたり、乾燥しやすい肌にしたりと様々な悪影響をもたらします。紫外線を浴びて直ぐに効果は出ませんが、徐々に蓄積したダメージによって保湿機能が低下し、肌が乾燥し、しわができてしまうでしょう。

ビタミンCで対策

紫外線のUVA波

肌の老化や乾燥をふせぎ、しみとしわの改善のためには、ビタミンCが有効です。ビタミンCは、免疫力のアップや自室神経の調整、貧血予防などの健康効果はもちろん、美容効果もあります。ビタミンCはメラニン生成を抑制し、コラーゲン合成を手助けします。そのため、ビタミンCを含む食材を積極的にとったり、ビタミンC誘導体が含まれる化粧品を使用すれば、しみとしわの対策に有効です。しかし、ビタミンCが多く含まれる柑橘系には、紫外線を吸収してしまう成分も含まれるので、夜間に摂取するのが望ましいです。

紫外線対策とビタミンCの摂取

紫外線は、メラニンの生成を促進するほか、コラーゲンを分解する酵素を発生させ、乾燥しやすい肌にして、肌の老化をすすめてしまいます。結果として、しみやしわが発生するので、紫外線対策をすると美しい肌を保つのに効果的です。また、ビタミンCは、肌の美容成分が豊富に入っているので、しわやしみ改善に役立ちます。紫外線対策とビタミンC摂取で美しい肌を目指してください。